2013/10/08

ひやおろし

10月に入りやっと秋らしい、さっぱりとした季節になりました。
こうなりますと、旬の食材と一緒に楽しみになるのは、やはり『お酒』と言う事になりますね。
各酒蔵から、『ひやおろし』と呼ばれる仕込みの酒が出回ります。
●ひやおろし
春に仕上がった新酒を夏の間熟成させ、秋から初冬に出荷される。
火入れは一度のみの仕込みなので、生(ひや)で、『ひやおろし』。
また、冷え込み始める季節に出回るので『ひやおろし』。

生き生きとした喉越しで、とてもいい塩梅のお酒です。

私が思うには、飲み過ぎて青くなり、ヒヤヒヤとするので『ひやおろし』
実に罪なお味わいです。

2013/05/08

かたくり

やっと春らしい暖かい日が続いています。
5月1日にすでに衣更えをした企業もあるようですが、当日はコートを羽織りたいような陽気でした。
春のお品もやっと出揃ったかなぁと言うところです。


●かたくり
片栗粉の原料ですが、現在では希少であり、片栗粉の殆どは、馬鈴薯の澱粉から出来ています。
春の一時のみ花を付け、その後は花を枯らして地下の根に栄養を蓄えます。
春の花であり可憐さから『春の妖精』と呼ばれたりしています。
添付写真の花が『かたくり』なのですが、花・茎・葉すべて食べる事が出来ます。
型に流し、切り分けてお通しなどで召し上がって頂きます。
薄甘く、歯ごたえもあり、何より花の紫色がとても美しいです。
乙女の様な気分になれるお味です。