2022/10/24

柳葉魚

朝晩、寒いですねぇとやっと話せる時期になりました。
今年の夏は余りにも暑すぎて、もうにどと「秋」は来ないのではないのかと本気で考えてしまいました。
でも確実に季節は巡っておりました。
「柳葉魚」シシャモが始まりました!
北海道の鵡川産、とどのつまりこれが本物の柳葉魚。
文字の通り柳の葉のように、たおやかなスラッとした姿です。
美味しいのただ一言。
柳葉魚の旨味、お酒と共に腹に染み渡ります。

2022/09/21

石垣貝

こんにちは。
暑さもやっと落ち着き、食材もいろいろ秋めいて来ました。
「石垣貝」イシカゲカイ
南の石垣島の貝かと思う名ですが、太平洋の茨城沖から北へオホーツク海まで採れる貝です。
但し希少価値でいわゆる「まぼろし」、高級貝です。
甘味が強く、歯ごたえも良く、とどのつまり美味しいのです!
お酒もひやおろしが出揃いました。
二日酔いにならぬように、ほどほどにする為には強い意志が必要とされる組合せです。
私は二日酔いまっしぐらを選びますが、皆様いかがでしょうか。

2022/09/08

ひやおろし

やっと涼しい風を感じられるようになって来ました。
お酒の世界も「ひやおろし」が仕上がって来ました。
最近は「秋上がり」との表現もあるようですが、私はやっぱり「ひやおろし」の言葉の方が好きです。
魚も「新烏賊」が出て来ました。
「墨烏賊」の赤ちゃん時代をそう言います。
こちらはどちらでも大好きです。
さて、とにもかくにも良い酒、良い肴で一献!

2022/06/20

冷酒

こんにちは。
蒸し暑い日が続いておりますがキリリと冷えたお酒を口に含むと、明日も頑張れるかなぁと私は思います。
ちょっとした大人の楽しみですね。
いかがでしょうか。

2022/05/08

珍 タケノコ

ゴールデンウィークも終わり、暦の上では夏が始まりました。
「タケノコ」と言えば春の代名詞のようなお品なのに、この立夏の後からが「旬」のタケノコがいよいよ届きます。
5月17日から5月27日迄の短い間なんですよ。
恒例の方も、初めて聞いた方も必要分のみの仕入れですので、是非ご予約下さいませ。
あの美味しさは、昭和風に表現しますと「パンダも真っ青!」と言うところでしょうか。
お待ち申し上げております。

2022/03/22

3月28日

いよいよです。
3月22日、まん延防止措置が終了しリバウンド警戒期間に移行しました。
このリバウンド警戒期間は4月24日まで。
同一グループ4人まで、滞在時間2時間まで。
何だか昔流行った弾丸ツアーの様な決め事ですが…
ともかくも嬉しいです!
準備万端にて、3月28日から再開したいと思います。
桜も良い感じの開きかなぁ。
どうぞ宜しくお願い致します。

2022/03/09

まん延防止措置再延長

またまたのご連絡です。
まん延防止措置が再延長となりましたので、引き続き3月7日から3月21日迄、終日休業といたします。
再開の日付などが決まりましたら、改めてご案内したいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

2022/02/20

まん延防止措置延長

まん延防止措置延長にともない、2月14日から3月6日迄、引き続き終日休業といたします。
どうぞ宜しくお願い致します。
一由

2022/01/21

まん延防止措置

来るな来るなと怯えておりましたが、こんなにあっという間に感染者が増えてしまうとは。
経済活動を止めないとの事でしたが、やっぱり……
宣言が出る21日以降のご予約が「落ち着いたら、必ず仕切り直すね」と軒並み先送りとなりました。
通常22時30分閉店も21時迄との決まり等々、こうなりますと毎日の仕入の算段が皆目分からなくなりました。
腹を括りまして、1月21日~2月13日迄休業としたいと思います。
まん延防止措置が明けましたら「仕切り直し」て、お客様も私共も元気にお会いできます様に!
どうぞ宜しくお願い致します。
日本料理一由

2022/01/05

新春

明けましておめでとうございます。
仕事始めは明日6日からとなります。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。